「車のエアコンからなんだかイヤなニオイがする…」「風が弱い気がする…」そんなとき、原因はエアコンフィルターかもしれません。この記事では、車に詳しくない女性でもカンタンにできる「エアコンフィルターの交換方法」を、写真と一緒にわかりやすく解説します!初心者さんも安心のステップ方式で、あなたのカーライフをもっと快適にしてみませんか?
なぜエアコンフィルターの交換が必要なの?女性が知っておきたい基礎知識
エアコンフィルターってどんな役割?
車のエアコンフィルターは、おうちのエアコンにあるフィルターと同じように「空気をキレイにする」ための大切なパーツです。エンジンの空気取り込み口から車内に入ってくる空気には、花粉、ホコリ、排気ガス、虫などのいろんなゴミが混じっています。それをキャッチしてくれるのがエアコンフィルターの役割なんです。
つまり、車の中の空気を清潔に保つために欠かせない存在なんですね。エアコンをつけるたびに吸い込む空気がこのフィルターを通るので、汚れていたら当然、空気もキレイじゃなくなります💦
特に、アレルギーや敏感肌の人には重要!フィルターの状態で、車内の快適さが大きく変わるんですよ。
汚れたフィルターがもたらす3つのデメリット
エアコンフィルターを長く交換せずに使っていると、こんな問題が起こることがあります:
-
エアコンの風が弱くなる
ゴミやホコリが詰まって、風の通り道が狭くなります。結果として風量が落ちてしまいます。 -
イヤなニオイがする
カビやホコリがたまると、エアコンをつけたときに「モワッ」としたニオイが発生。車内でのリラックスタイムも台無しに…。 -
アレルギーや肌荒れの原因に
空気中の花粉やPM2.5がフィルターを通過してしまい、健康面にも影響を及ぼすことがあります。
このように、放っておくと車内の快適さや健康にまで悪影響があるんです😢
フィルターはどのくらいの頻度で交換すべき?
車の使用頻度や走行距離によっても違いますが、1年に1回、もしくは10,000km走行ごとが目安と言われています。
ただし、花粉の多い地域に住んでいる人や、街中でよく運転する人、子どもを乗せることが多い人などは、もう少し短いサイクルでの交換がおすすめです。
春や秋など季節の変わり目にチェックするのも良いタイミングですよ。
交換しないと起こるトラブルとは?
放置し続けると、フィルターの中にカビが生えたり、ゴキブリの卵があった…なんて話も😱さらに、車のエアコン自体に負担がかかって壊れやすくなる可能性もあります。
エアコン修理は数万円以上かかることもあるので、フィルター交換で予防できるならコスパ的にも安心ですよね♪
花粉・ニオイ対策にもなるって本当?
はい、本当です!最近では「抗菌」「消臭」「花粉カット」などの機能がついた高性能フィルターも増えています。
特に春先は花粉、夏は汗のニオイ、秋冬はカビやホコリが気になる季節…。そんな時こそ、エアコンフィルターが頼りになります。
空気が変わると、運転中の気分もガラッと変わりますよ✨
エアコンフィルターの交換前に準備するもの
必ず確認!自分の車に合うフィルターの調べ方
まず最初にやるべきことは「自分の車に合ったフィルターを調べる」ことです。車種ごとにフィルターのサイズや形が違うので、間違ったものを買うと取り付けできません。
調べ方はとっても簡単!
-
車検証の「車名」「型式」「年式」を確認
-
カー用品店や通販サイトで「○○(車名) エアコンフィルター」で検索
最近は車名を入れるだけで自動で適合する商品を教えてくれるサイトもあるので安心です♪
カー用品店とネット、どこで買うのがベスト?
どちらにもメリットがあります。
購入場所 | メリット | デメリット |
---|---|---|
カー用品店 | 実物が見れる、店員さんに相談できる | ネットより価格が高い場合も |
ネット通販 | 安くて種類も豊富、比較しやすい | 実物が見れない、間違えやすい |
初心者さんにはカー用品店が安心かもしれませんが、慣れてきたらネットのほうがコスパも◎です。
用意する工具とあると便利な道具
基本的には手だけでできますが、次のような道具があるとスムーズです♪
-
軍手(手を汚さないために)
-
ウェットティッシュ(周りを軽く掃除するため)
-
プラスドライバー(車種によっては必要)
-
ゴミ袋(古いフィルターを捨てるため)
特別な工具は不要なので、DIY初心者の女性でも安心してチャレンジできますよ👍
作業前にやっておくと安心なポイント
交換前にエアコンの電源を切っておくのは基本!さらにエンジンも必ず止めましょう。
また、車を平らな場所に停めて、足元を広く使えるようにシートを後ろにずらすと作業が楽になります。
できれば明るい日中にやるのがおすすめです!
よくある失敗を防ぐためのチェックリスト
-
フィルターの向きを間違える(矢印に注意!)
-
ゴミやホコリが落ちるのを防ぐため下に新聞紙を敷く
-
無理に引っ張ってパーツを壊さない
-
取り付け後にしっかり固定されているか確認
-
古いフィルターを車に放置しない
このチェックリストを見ながら作業すれば、失敗しづらくなりますよ😊
写真で解説!エアコンフィルターの交換手順
まずは車のエンジンを切って安全確保!
どんな作業でもまずは「安全第一」!
必ず車のエンジンを止めて、キーも抜いておきましょう。うっかりエアコンが作動すると指をケガする恐れもあります。
そして、車をなるべく平らな場所に停めて、足元を広くしておくと体勢もラクですよ。
グローブボックスの外し方のコツ
エアコンフィルターは多くの車で「助手席のグローブボックス(物入れ)」の奥にあります。
ボックスを開けたら、両サイドを軽く内側に押し込むとストッパーが外れて、ガバッと前に倒れます。ちょっと勇気がいりますが、コツをつかめば簡単!
壊れそうで不安な場合は、YouTubeで「○○(車種) グローブボックス 外し方」で検索してみるのもおすすめです📱
フィルターの場所と取り出し方法
グローブボックスを外すと、奥に「白や黒の長方形のフタ」が見えるはずです。これがエアコンフィルターのカバーです。
このフタを左右どちらかにスライド、またはツメを押して外すと、中にフィルター本体が見えます。フィルターは手でスッと引き抜ける形になっていることがほとんど。
ここでポイントなのが、フィルターの向き。
たいてい「AIR FLOW」と書かれていて、矢印が描かれています。この向きを覚えておくことが大事!
できれば取り外す前にスマホで写真を1枚撮っておくと、取り付け時に迷わずに済みますよ📸
新しいフィルターの取り付け方
取り外したら、新しいフィルターを用意します。袋から出して、折りたたまれていないか、変形していないかを確認しましょう。
そして、先ほどの矢印の向きに注意しながら、スーッと同じ場所に差し込みます。ちょっと引っかかるときは、無理やり押し込まず、角度を調整して優しく入れてくださいね。
しっかり奥まで入ったら、カバーを元通りにパチンと取り付けます。このときも、はまっているかどうかを軽く揺すってチェックすると安心です♪
元に戻すときの注意点と動作確認
あとはグローブボックスを元に戻すだけです。外したときと同じように、左右のツメを押し込みながらはめ込むと、カチッと収まります。
すべて戻したら、エンジンをかけてエアコンをON!
「風量が変わった」「ニオイがなくなった」など、交換した効果を感じられると思います✨
風が弱い、ニオイがするなどの違和感がある場合は、取り付けミスやフィルターの向き違いの可能性があるので、もう一度確認してみましょう。
交換のついでにやっておきたい!車内を快適に保つ方法
フィルター周辺のほこり掃除
フィルター交換のタイミングで、ぜひやっておきたいのが「エアコン内部の簡単なお掃除」です。
フィルターが入っていた場所や、その周辺には小さなホコリや葉っぱのカスが溜まっていることがあります。ここを乾いた布やウェットティッシュでサッと拭くだけでも、空気の流れがスムーズになります。
掃除機を使う場合は、先端に細いノズルをつけると、奥のほうまでキレイにできますよ♪
エアコン吹き出し口の消臭・除菌
エアコンの吹き出し口は意外と汚れがち!
ここにカビやホコリがたまっていると、せっかく新しいフィルターを入れても意味がありません。
除菌スプレーや、エアコン専用のクリーナーを使って、吹き出し口を軽く掃除しましょう。ティッシュや綿棒で拭き取ると、細かいところまでキレイにできます。
最近はアロマの香りがする除菌スプレーもあるので、気分もリフレッシュできますよ🌿
エアコン内部洗浄スプレーの使い方
さらに本格的にやるなら、カー用品店などで売られている「エアコン内部洗浄スプレー」がおすすめ!
これはエアコンを「外気導入モード」にしてから、助手席の足元あたりにスプレーをセットし、自動的に内部を洗浄・除菌してくれるアイテムです。
煙のようなミストが車内に広がって、エアコン内部までキレイにしてくれるので、フィルター交換とセットでやると効果バツグン!
使い方はパッケージに書いてある通りでOK。誰でも簡単にできます。
カビ予防のためのちょっとしたコツ
エアコンのニオイの原因は「湿気によるカビ」が多いです。
カビを防ぐには、以下の習慣を取り入れると効果的ですよ:
-
車を降りる前に「送風」に切り替えて3分間風を流す
-
湿気がたまる梅雨の時期はこまめに換気
-
車内に濡れた傘やタオルを放置しない
このひと手間で、カビ臭さがグッと減ります!
車内の空気を清潔に保つ習慣
最後に、日頃からできる簡単な習慣をご紹介します:
-
定期的に窓を開けて換気する
-
車内での飲食を控える(特に夏場)
-
車用の空気清浄機を設置する
-
ダッシュボードやマットの掃除も忘れずに
ちょっとの意識で、車の中はもっと快適になりますよ🚘✨
よくある質問と不安を解消!初心者女性が知っておきたいQ&A
フィルター交換って一人でできる?
はい、ほとんどの車は一人でできます!
特別な工具も必要ないし、10~15分もあれば十分終わります。初めてでも落ち着いて手順通りやれば大丈夫です。
どうしても不安な場合は、家族や友達に見てもらいながらやってもいいですね。
手が汚れない?服は汚れない?
軍手をつければ手は汚れにくいですし、作業は車内の中なので服が汚れることもほぼありません。ただ、ホコリっぽい場所なので、汚れてもいい服を着ておくと安心です。
また、座席や足元にタオルを敷くとより快適に作業できますよ。
どこでやるのがいい?自宅でもOK?
もちろん自宅でOKです!
広い駐車場があるならベストですが、軽自動車やコンパクトカーなら道端の駐車スペースでも十分作業できます。
ただし、交通の妨げにならないように注意してくださいね。
もし失敗したらどうすればいい?
万が一、フィルターを間違えて購入してしまった場合も返品・交換可能なショップが多いです。
取り付けに自信がない場合は、カー用品店やディーラーに持ち込めば1,000〜2,000円ほどで交換してくれるところもあります。焦らず、まずは自分でチャレンジしてみましょう♪
業者に頼むといくらくらいかかるの?
ディーラーやカーショップでお願いした場合、フィルター代込みで3,000〜5,000円ほどが相場です。
自分で交換すれば、フィルター代の1,000〜2,000円だけで済むので、かなりおトクになります💰
最初は業者にお願いして、次回から自分で…という方法もアリですね!
まとめ
いかがでしたか?
エアコンフィルターの交換は「意外と簡単」「おトク」「車内が快適になる」という、いいことづくしのメンテナンスです✨
女性でも一人でできる作業なので、ぜひこの機会にチャレンジしてみてくださいね!花粉やニオイが気になるこれからの季節にもぴったりです。
自分でできると、ちょっぴり車に詳しくなった気分にもなれますよ😊